top of page
検索


クーラー病(冷房病)
今年は本当に暑いですね。この暑さの期間は、平年より長くなりそうです。それに伴い部屋にクーラーをかける時間と日数も多くなりそうです。
クーラーの風を浴びていると、体がだるくなったり、のどが痛くなったり、食欲不振になったりすることがあります。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分


熱中症と日射病と熱射病との違い
暑い日がまだまだつづきそうです。ニュースでも、体温を越える暑さや熱中症で倒れた人が続出しています。熱中症とは、高温多湿の暑熱環境下で、体のその状況に関して適応できなことによって、生じる様々な症状の総称です。熱中症の範囲の中に、日射病、熱射病があります。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分


夏バテ
毎日うだるような暑さですね。私も夏バテ気味です。「夏バテ」というのは、医学的用語ではありません。日本の夏、特有の環境の高温多湿によって、体の働きが正常な機能しなくなって起こる体調不良のことを、「夏バテ」と呼びます。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分


転倒すると危険 骨粗しょう症
高齢になると、どうしても骨の強度が低くなってしまします。
骨の密度が低下する症状を、骨粗鬆症といいます。骨粗鬆症になっても、別に痛みはないし、不調もないです。自覚症状はほとんどありません。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分


ゴミにもウイルスに気をつけよう
コロナウイルスで、世の中の衛生状態に気を配るようになりました。先日、スーパーに行くと、手指用アルコールが足踏みでペダルでプッシュできるよう衛生面で改善されていました。
燃えるゴミでも気をつけなければなりません。たとえば、血のついた絆創膏や、鼻をかんだ後のティッシュ。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分


肉離れ
スポーツ現場でよく起こる、肉離れについてです。急に走った時や、ジャンプなどの動作で、筋肉が強く収縮されるため、その負荷に筋肉が耐えられなくなって、筋肉の一部が切れたり、裂けたりします。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分


天気と体調と
今年は雨が多いですね。湿度も高く、日常生活が過ごしにくいです。
雨が降る日は決まって頭が痛くなる、天気が悪いと古傷痛む。体が重だるく体調が不良だと感じていたら、雨が降り出した。など、天気と体調には深い関連性があります。
決して気のせいではありません。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分


むずむず脚症候群
10年前、私が整形外科でリハビリスタッフとして働いていた時に、患者さんで「この症状知ってます?」と一枚の紙を渡されて、初めて知ったのが、むずむず脚症候群でした。その患者さんは、まだ当時あまり知られていなかった?ため、むずむず脚症候群の雑誌の記事をコピーして、持ち歩いていました。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分


トリガーポイント
整形外科のホームページや整骨院や整体でも、トリガーポイント注射、トリガーポイント療法というものがあります。トリガーポイントについて説明したいと思います。私もトリガーポイントにアプローチすることがあります。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分


冷え症
冷え症は、寒い冬の話だけではなく、夏も冷房を入れるので一年中、足が冷えて困っている人もいます。夏でも足先が冷えて眠れず、夜靴下を履いているとおしゃる方もいます。
冷え症は、本来はたらくべき体温調整機能が上手く作用していない状態です。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分


体は使って治しましょう!
日本では、ぎっくり腰になると安静することを勧められます。自主的に安静にしていて痛みが少し良くなってから、動きだそうとします。
欧米のぎっくり腰の研究では、「できる限り通常の日常生活を過ごす」が最も早く、腰痛が回復するということです。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分


ブロック注射って何?
気温のアップダウンが激しいので体調の不調を訴ったえる方がいます。最近は、腰痛が多いです。腰痛で打つ注射の種類は主に、筋肉内注射、ブロック注射というものがあります。ブロック注射っていう名前は知っていても、どういう注射の内容かを説明できるかというのは、できない人の方が多いのではないで

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分


自宅で何もしていないのにふくはぎが痛い
自宅で仕事をしたり、外に出られずにイスに座る時間が長くなっています。なにも特別な運動をしていないし、普段より歩いてもいないのに、ふくらはぎがよく張っていて困っている、原因が分からないと言われることがあります。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分


北畠整骨院の新型コロナウイルス感染症予防対策
北畠整骨院のコロナウイルス感染症予防対策について書きたいと思います。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 1分


テレワークで指・手首が痛い人が増える
現代では、パソコンや携帯電話をさわらない日はないと思います、その影響で若い女性でも腱鞘炎になったりします。最近では、テレワークが多くなって指や手を使って痛みがある方が増えているのではないかと予想されます。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分


背中が痛い
自宅で寝ている時間が多くなり、背中が痛くなっていませんか?肩甲骨の間や背中が痛いと主訴されることがあります。
オールを漕ぐような動きや何かを後ろに引っ張る動作が多い方は、肩甲間部や背中が痛くなります。しかし、大体の方は、そうのような動作をしていません。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分


免疫低下と疲労について
免疫とは、疫(えき)から免(まぬが)れる、伝染病から逃れるという意味合いです。一度、伝染病(はしか、みずぼうそう、おたふくかぜなど)にかかった人の多くは、その伝染病にかからなくなります。このことを「免疫ができた」と言います。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分


耳鳴り 肩こりから!?耳掃除からでしょう
「肩こり・頭痛から耳鳴りって起きますか?」と聞かれることがあります。ストレスから頭痛と耳鳴りが同時に起こることはあるかもしれません。肩こり頭痛から耳鳴りの直接的な原因になる場合はほとんどないのではないかと思います。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分


あごが痛い顎関節症
顎関節症の原因というのは、主に噛み合わせと言われています。虫歯になって詰め物をしたり(銀歯ですね)、歯を抜いたりして、噛み合わせがどうしても変わってしまいます。ストレスにより歯ぎしりを起こし、顎関節の関節円板を傷つけたりします。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分


浮腫みについて
脚のむくみの原因は、心臓から遠い位置にあって血液の流れが悪くなりやすいことと、重力の関係で水分がたまりやすいからです。 体の60~70%は水なので、回流の関係もあり、水は下に行きます。
脚のむくみは一般に、立ち仕事の人に多い症状ですが、実はデスクワークの人にもよくみられます。

北畠整骨院 院長 魚谷
読了時間: 2分
bottom of page